
商品説明
フコイダン
フコイダンとは、海藻の中でもコンブやワカメ、モズクといった
褐藻類のぬめり成分に含まれている高分子多糖類※であり、水溶性食物繊維の一種。
フコイダンは、乾燥や細菌から自らを守るバリア機能の役割を果たしており、
海藻が厳しい自然環境の中で生存していくために必要不可欠な成分なのです。
※高分子 分子量が大きい分子のこと。一般的に分子量10,000以上のものを指す。
※多糖類 単糖類(ブドウ糖など)が10個以上連なったもの。

Amazing power of seaweed
古来より認められてきた
海藻の健康パワー
古くから日本人が日常的に食べてきた海藻。その健康効果について、中国最古の医学書『神農本草経』に記述が残されています。
日本では平安時代に書かれた『本草和名』においてモズクやコンプについての記述があり、古来より海藻の健康効果が認められてきたことがわかります。

健康成分として注目されるフコイダン
「フコイダン」は1913年にスウェーデンのウプサラ大学のキリン教授によって発見されました。沿岸地域に健康な人が多いことに注目し、海藻に含まれるぬめり成分を調べた結果、これが新たな成分であることがわかったのです。
以降、世界中で研究が進められ、近年、フコイダンが持つさまざまな健康効果が明らかになってきています。
話題の健康成分「フコイダン」
何を基準に選べばいいの?

As for the Okinawamozuku
コンブ、メカブ…いろいろあるけれど
フコイダンの含有量が多いのは
「オキナワモズク」
フコイダンはコンブやメカブ、モズクなどの褐藻類に含まれていますが、なかでもフコイダンの含有量が多いのはオキナワモズクです。
オキナワモズクはコンブやメカブなどと比べて、数倍のフコイダンが含まれており、フコイダンの純度が80%以上と高く、高品質なのが特徴です。

「高分子」と「低分子」
どちらがいいの?
自然の状態に近い「高分子」が理想的
フコイダン商品には、「高分子」のものと「低分子」のものがありますが、フコイダンはもともと多くの糖が結合した高分子の状態で自然界に存在しており、低分子化するとフコイダンの性質が変わってしまいます。
したがって、フコイダンが持つ本来の力を発揮するには「高分子」であることが重要だと考えられています。
公益財団法人日本健康・栄養食品協会が定めるフコイダン食品の品質規格基準において、「フコイダン=高分子※」ということが要件とされています。
※分子量10,000以上の多糖が70%以上であること。

「フコイダンVシリーズ」は…
☑オキナワモズク由来フコイダン配合
☑高分子
+
さらにアガリクスをプラスし、
力強い活性パワーを発揮する「高分子CUAフコイダン」を使用

Strong power of fucoidan
単体のフコイダンを超える
「高分子CUAフコイダン」
の強力なパワー
海藻に含まれる注目の健康成分フコイダン。しかし、生のモズクから1kgからわずか10gほどしか抽出することができない希少成分であり、食事から十分な量を摂取しようとするのは大変です。そこで、毎日手軽にフコイダンを摂れる「フコイダンVシリーズ」がおすすめ。
「フコイダンVシリーズ」は、オキナワモズクやメカブ由来のフコイダンをたっぷり凝縮し、さらにアガリクス菌糸体エキス末を贅沢に配合した「高分子CUAフコイダン」を使用。3つの成分の相乗効果により、からだ本来のチカラを引き出し、毎日の健康をサポートします。
国立大学との共同研究でも、「高分子CUAフコイダン」が単体のフコイダンよりも力強い活性パワーを発揮することが確認されています。
九州大学などの国立大学と共同で
フコイダンに関する研究を
行っています

安全性や信頼性の高い健康食品を作るため、国立大学や医療機関と共同で研究・製品開発に取り組んでおります。
- ●共同研究から生まれた「高分子CUAフコイダン」
-
国立大学との共同研究によって、複数種のフコイダンとアガリクス菌糸体エキス末を混合した「高分子CUAフコイダン」が、単独のフコイダンより力強い活性パワーを発揮することを発見しました。
- ●九州大学大学院に寄付講座を開設
-
ヴェントゥーノは長年、九州大学とフコイダンの研究を行っており、2016年4月にNPOフコイダン研究所と共同で「機能性多糖分析学」寄付講座を開設しました。
- ●数多くの学会発表の実績
-
国立大学との共同研究の成果を数多くの学会で発表しています。
このような方におすすめします
- 調子を崩しがち
- 実績で選びたい
- 健やかな毎日を送りたい
- 最近、年齢を感じる、
元気がもっと欲しい - しっかり研究開発されたものを
選びたい
「フコイダンVシリーズは選べる3つのタイプ」

Tips for choosing fucoidan
ドリンク、カプセル、粒タイプ
どのタイプを選べばいいの?
「フコイダンVシリーズ」はドリンクタイプ、カプセルタイプ、粒タイプの3タイプがありますが、「どのタイプを選べばいいのかわからない」という方のために、自分に合ったフコイダンを選ぶためのポイントをご紹介します。
- ●フコイダンの含有量で選ぶ
-
フコイダンの含有量はメーカーや製品によって異なりますので、購入する前にしっかり確認しましょう。「フコイダンVシリーズ」はドリンクタイプ、カプセルタイプ、粒タイプの3種類がありますが、高濃度のものをお求めでしたら、ドリンクタイプ(1本あたりの高分子CUAフコイダンの含有量2,500mg)がおすすめです。
- ●ライフスタイルに合わせて選ぶ
-
フコイダンの効果を実感するためには、長く続けることが大切です。持ち運びのしやすさや利用シーン、飲みやすさなど、自分の好みや生活スタイルに合わせて、長く続けられるものを選びましょう。
私たちの品質へのこだわり
- ●原料へのこだわり
-
当社ではオキナワモズク由来のフコイダンを使用。お客さまに安心していただけるフコイダンをお届けするため、オキナワモズクの収穫の時期には、社員が収穫現場の視察し、生産者の方々との交流を通して、モズクに関する知識を深めています。
- ●認定健康食品(JHFA)マークを取得
-
公益財団法人日本健康・栄養食品協会が定める、安全や衛生面、製造・加工などに関する規格基準をクリアし、安心・安全な健康食品の印である「認定健康食品(JHFA)マーク」を取得※しています。
※フコイダンV[カプセル]、フコイダンV[ドリンク]
- ●製造工程の品質基準
-
お客様に高品質で安心・安全な製品をお届けするために、国際的にも義務化や自発的な取り組みが推奨されている「GMP」※基準の管理体制を導入しています。
※GMPとは Good Manufacturing Practice(適正製造規範)の略で、原材料の受け入れから製造、出荷にいたる全工程で、
製品が「安全」に作られ、「一定の品質」が保たれるようにするための製造工程管理に関する基準のこと。 - ●世界に認められた品質
-
「食のオリンピック」とも例えられ、商品の品質を評価するコンクールとして歴史ある「モンドセレクション」でフコイダンVドリンクが金賞を、フコイダンVカプセルが銀賞を受賞し、その品質の高さが認められています。 2010年モンドセレクション金賞・銀賞 受賞!
販売実績
販売実績 100万本突破!
発売以来、20年以上にわたって
お客様にご愛顧いただいております。

まずはお気軽にお電話ください。
商品に関する問い合わせやフコイダンに関する疑問など、どんなささいなことでもお気軽にご相談ください。10年以上もの販売経験を誇り、豊富な知識を持つフコイダン専門のカウンセラーが、お客様一人ひとりのお悩みや疑問にお答えします。少しでもフコイダンに興味のある方は、ぜひお気軽にお電話ください。
[カウンセラーへの無料相談]
0120-343-353
受付時間/月~金9:00~18:00
【注意事項】
当商品は健康食品です。多量摂取により、疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。
食生活は主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
原材料名をご確認の上、食物アレルギーをお持ちの方はご利用をお控えください。
薬を服用中の方あるいは通院中の方は、あらかじめかかりつけの医師や薬剤師に相談してください。
開封後はなるべく早くお召し上がりください。
乳幼児の手の届かないところに保管してください。
本品の開封後は直射日光及び高温多湿を避け、チャック・フタをしっかり閉めて保管してください。